Overview
GHGプロトコルでは、温室効果ガスを排出するさまざまな活動を分類するために、排出を3つのスコープに分けています。
詳細を説明する前に、まずは直接排出と間接排出の違いを押さえておきましょう。
直接排出
直接排出とは、報告企業が所有または支配する排出源から発生する温室効果ガス排出のことです。 スコープ1排出とも呼ばれます。
間接排出
間接排出は、報告企業の活動の結果として発生する温室効果ガス排出のうち、別の組織が所有または支配する排出源から発生するものを指します。
GHGプロトコルでは、温室効果ガスを排出するさまざまな活動を分類するために、直接排出と間接排出をさらに3つのスコープに分けています。
スコープ1 排出量
スコープ1排出は、企業が所有または支配する排出源から発生する直接排出です。 直接排出なので、企業は排出源とその関連データを、完全な透明性をもって追跡することができます。
スコープ 2 排出量
スコープ2排出は、購入したエネルギーから発生する間接排出です。 購入したエネルギーからの排出は間接排出ですが、次のスコープ3とは区別して定義されています。なぜなら、自社のエネルギー使用は、企業にとって比較的コントロールしやすいものだからです。
一般に、スコープ1と2の排出量はスコープ3の排出量に比べて算定が容易です。
スコープ3 排出量
スコープ3排出は、非常に幅広いカテゴリーです。報告企業のバリューチェーン全体で発生する、その他のすべての(スコープ2に含まれない)間接排出が含まれます。 スコープ3排出量を算定するには、複雑なサプライチェーンから活動データを入手する必要があります。そのため、スコープ3排出量の算定は極めて困難な作業となります。 例えば、上流に何層ものサプライヤーが存在する場合や、顧客が製品をどのように使用するか予測できない場合などは特に大変です。
GHGプロトコルのガイダンスを活用し、ステークホルダーを巻き込むことで、企業は自社のバリューチェーンの全影響を把握することができます。この情報により、企業はどのような材料を使用するか、製品効率をどのように改善するかといった戦略的な決定を下すことができます。
スコープ1、2、3の詳細については、本シリーズの後半に続く別モジュールで詳しく説明します。