プライベートエクイティ/ベンチャーキャピタル

プライベート・エクイティとベンチャー・キャピタルは、パーセフォニを利用することで、信頼度が高く、包括的な炭素会計を最小限の労力で行うことができます。

概要

パーセフォニのプラットフォームを利用すれば、投融資先企業単位での排出量算出とデータ分析が可能になり、プライベートエクイティ、ベンチャーキャピタルは、炭素排出量データを投融資事業に活用できるようになります。

投融資先の各企業は、それぞれの事業に紐づく炭素排出量を把握でき、脱炭素化への対策を講じることができます。

これまで資産管理会社は、ESG関連の精緻なデータ収集・分析プロセスを開発してきた歴史を持っています。そういう意味で、プライベートエクイティ業界は、健全な投資プロセスにサステナビリティの概念を組み込んだパイオニア的存在といえます。
その延長として、現在、炭素排出量データを含む気候関連データを投融資活動に活用することが業界のスタンダードとなりつつあるのです。

現状、プライベートエクイティやベンチャーキャピタルが投融資先企業のスコープ1、2、3の炭素排出量を測定・開示報告することは、LPからの当たり前の要望となりつつあります。

排出量の算出・開示の方法については、様々なフレームワークや業界のイニシアチブが存在しています。(例:国連環境計画(UNPRI) 、ESGデータ・コンバージェンス・プロジェクト、iCI、TCFDなど)排出量の算出・報告のために資産管理会社が準拠すべき規制やフレームワークはLPが居住する国や地域により異なりますが、投資先企業の排出量を厳密に測定し、定期的に開示報告するということに変わりはありません。

炭素排出量の計測をサポートする世界的な炭素会計基準としては、GHGプロトコルがグローバルの主流となっています。
GHGプロトコルでは、各業種に沿った形で詳細かつ正確な算出ができるよう、メカニズムやガイダンスが規定されています。プライベートエクイティやベンチャーキャピタルの業界でも、投融資先企業の排出量算出においてもGHGプロトコルが一般的に利用されています。

パーセフォニのプラットフォームはGHGプロトコルに準拠しており、様々な業種の排出量が包括的に算出できます。また、企業の規模や構造に関わらず利用でき、算出方式も多数搭載しているため、取得可能なデータに応じて炭素会計が可能となります。

パーセフォニには金融業界の専門知識を持つチームが存在しており、彼らの存在も、金融機関のお客様がパーセフォニを選ぶ一つの理由となっています。
また、そもそも弊社のプラットフォームには、弊社専門チームが長年積み上げてきた、金融機関特有の炭素会計に関する知見が至る所に活かされています。金融業界とサステナビリティに特化したパーセフォニの炭素会計専門化チームの知見は、業界随一であると自負しています。

また、弊社はベイン・アンド・カンパニーやノヴァタ社など、プライベートエクイティを専門としている企業と戦略的パートナーシップを結んでおり、お客さまの幅広いご要望に対応できる体制を有しています。

パーセフォニ
3:06

炭素会計は今や財務会計と同様に重要です

ケンタロウ・カワモリ-CEO & Co-Founder of Persefoni

パーセフォニと気候テック

業界の最新動向や、炭素会計にまつわる最新ニュース