事業運営チーム

カーボンニュートラル実現に向け、多くの企業・組織が動き出しています。日々の業務への影響は?達成するためには何をすればいいのか?温室効果ガスは組織のどこから出ていて、どのように管理すればいいのか?パーセフォニのプラットフォームがそれら全ての問に答えます。

組織全体の脱炭素化に貢献

まずは事業運営に関わる温室効果ガスの排出源を把握しましょう。そうすれば組織全体が掲げるカーボンニュートラル目標との関わりも明らかになります。パーセフォニのプラットフォームを使えば、サプライチェーンを含む事業全体の排出量を算出し、脱炭素化に向けた流れを可視化することができます。

見えなかった排出源を明らかに

事業全体の排出量を算出・可視化し、排出源を特定できれば、施設でグリーン電力を導入する、または、設備や車両をより燃費の良いもに交換するなど、脱炭素化への具体的アクションを起こすことができます。これまで見えなかった事実を可視化できるのがパーセフォニのプラットフォームの特徴です。

削減対策の成果を可視化

電気自動車の導入や、再生可能エネルギーの購入、高燃費の装置開発など、脱炭素化に向けて、ある程度の支出は避けられません。このような事業改善により、どれくらい排出量が削減されたか、パーセフォニのプラットフォームですぐに算出可能です。

脱炭素への企業努力をアピール

最近では、お客様、ビジネスパートナー、そして社員も含め、事業運営に関わる全ての人がサステナブルな運営を支持しています。そういう意味で、サステナビリティを意識した事業はもっと評価されるべきではないでしょうか。一方で、評価の対象となる何らかの指針が必要であることは事実です。事業運営チームは、パーセフォニのプラットフォームで自らの排出量を算出・数値化することで、サステナブルな取り組みの進捗状況を一般的に開示することが可能になります。

パーセフォニと気候テック

業界の最新動向や、炭素会計にまつわる最新ニュース