投融資先の排出量(スコープ3カテゴリ15)の算出

パーセフォニのプラットフォームを利用すれば、金融機関にとって大切な『投融資先の排出量(スコープ3カテゴリ15)』の算出・管理が、国際基準であるPCAFに準じて行えます。GHGプロトコルだけでなく、同じプラットフォーム内でPCAFも実装しているプラットフォームは、業界でも有数となります。

多くの金融機関(メガバンク、アセットマネージャー、アセットオーナーなど)が、パーセフォニのプラットフォームを利用して投融資先の排出量(スコープ3カテゴリ15)を算出されています。PCAFとGHGプロトコル、二種類の算出メソッドがコード化して実装されているので、選択して算出することが可能です。PCAFとGHGプロトコルという国際スタンダードを使って生成される算出データは、透明性と信頼度が高いため、監査にもご利用いただけます。また、サステナビリティ関連の開示報告や、RI(責任投資)、そして融資の判断基準など、様々な場面でご利用いただけます。

投融資先の排出量(スコープ3カテゴリ15)の算出

ファイナンスに特化した多彩な機能は、パーセフォニ プラットフォームの強みの一つであり、上場・非上場問わず、あらゆる種類の金融機関の投融資先の排出量を算出することが可能です。
「私たちのポートフォリオに紐づく温室効果ガスはどれくらいあるのだろう?」
金融機関の皆様が抱える上記のような疑問への回答が、”投融資先の排出量”の算出になります。炭素会計という広い意味では、この分野はいわゆるスコープ3のカテゴリ15「投資」に分類されており、算出が求められるのは金融機関全般(投資マネージャー、アセットオーナー含む)となります。現在、特定の投融資活動に紐づく温室効果ガス排出量を算出するメソッドとしては、PCAF(Partnership for Carbon Accounting Financials)という会計フレームワークが世界標準とされており、投融資先の排出量を算出するための詳細な仕組みを構築・提供しています。またPCAFのフレームワークは、国連の「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」によっても、金融機関が投融資先排出量を算出する際の標準(スタンダード)として推奨されています。実は、GHGプロトコルとPCAFの両スタンダードを、同一ソフトウェア内に実装したのはパーセフォニが世界初という実績があります。なぜそのようなことができたのか?弊社は、投資市場と強いコネクションを持っているのです。私たちは、投融資取引を行う組織・個人が、簡単に、高い精度で、そして信頼を持って”投融資先排出量の算出”を実現できるプラットフォームを提供しています。

0
投融資ポートフォリオ(スコープ1、2、3排出量の算出)

現在私たちは、速いペースで変化し続ける世界に生きています。以前では考えられなかったことですが、今では、金融機関が自らの投融資活動に紐づくスコープ1、2、3の排出量を把握することは、投資家やステークホルダーから求められる必須条件になってきています。しかし安心してください、パーセフォニのソフトウェアがあれば大丈夫です。ポートフォリオ全体の排出量算出だけでなく、内訳を比較し、どの部分の排出量が顕著に多いのかまでを把握することが可能です。また、資産クラス、ファンド、戦略、産業など、分野ごとの算出・可視化機能も有しています。そして、プラットフォームに装備された ”温室効果ガス排出活動データ台帳”には、 排出活動ごとのデータがすべて網羅されています。 この台帳の一番の特徴は、高い透明性と高い粒度であり、だからこそ、監査の際にも自信をもってそのままご利用いただけます。また、監査対応だけでなく、サステナビリティ関連の開示要求や、投資家やステークホルダーからの開示要求にも、高い信頼性をもって対応することが可能になります。

0
ESGや気候変動の知識がない?安心してください、全然大丈夫ですよ。

金融機関がパーセフォニを選択する一番大きな理由は、私たちがファイナンスの専門知識を有している点です。パーセフォニには、ハイレベルな金融知識を有した気候専門家が多数在籍しており、一つのチームとしてお客様のサポートなどにあたっています。彼らがカバーできる金融範囲は、上場・未上場株式、ベンチャーキャピタル、ストラクチャードインベストメントビークル(SIV)、メザニンファイナンスなど、多岐に及びます。複雑な炭素会計の全貌を理解するのには長い年月を有します。しかしそれだけではなく、炭素会計と資本市場・投資との深い関係を理解するのにはそれ以上の年月と専門性が必要になります。でも大丈夫です。お客様にはパーセフォニの専門家チームがついています。安心してお任せください。

0
効果的な投融資活動のためにデザインされた炭素会計ソフト

金融機関でご勤務の皆様は、日々の業務に手いっぱいで、炭素会計どころではないかもしれません。炭素会計のルールは複雑で、細部の理解が要求され、しかもその構造は日進月歩で進化しています。でも安心してください。日々の金融業務を中断する必要はありません。パーセフォニの高性能ソフトウェアと専門家チームにお任せいただければ、最小限の労力で、しかも最大限の自信を持って排出量の算出・報告が可能になります。”お客様の労力は最小限”と私たちが謳う背景の一つにはパーセフォニのプラットフォームが、CDPやレフィニティブ社(Refinitiv)といったデータベースと連携している点にあります。プラットフォーム上で自動生成できるデータの範囲が広いため、お客様の入力範囲がその分少なく、楽になるのです。しかも、自動生成のデータソースは国際的に認められた機関なので安心です。さらにパーセフォニのプラットフォームは、投融資先排出量の分析機能も充実しているので、炭素会計のデータを、より効果的な投融資活動に活用することも可能です。パーセフォニを導入することで、今の時代に即した投融資活動のあり方が見えてくるでしょう。

0

パーセフォニと気候テック

業界の最新動向や、炭素会計にまつわる最新ニュース