パーセフォニのプラットフォームを利用するのに、技術的なノウハウは一切必要ありません。国際基準『GHGプロトコル』のスコープ1、2、3に準拠したやり方で温室効果ガス排出量を簡単に算出し、データ管理をすることができます。

監査対応レベルの炭素会計

パーセフォニのプラットフォームは、国際基準であるGHGプロトコルおよびPCAF(金融向け炭素会計パートナーシップ)のフレームワークに準拠しています。すべての算出は、世界の炭素会計の絶対的基準である『GHGプロトコル』を元に行われ、スコープ1、2、3の排出量データ台帳を容易に作成することができます。入力データの粒度が高い場合も低い場合も、フレキシブルに対応し算出できるよう、様々な算出方式を実装しています。

すぐに使いこなせる炭素会計ソフト

パーセフォニのインターフェースと、カスタマーサポート体制は、炭素会計の予備知識や経験を持たないユーザーを前提として構築されています。例えば、入力すべき項目の種類やデータの読み取り方などに関するガイダンスの実装、さらに、必要に応じて気候変動と炭素会計の専門家が直接サポートいたします。パーセフォニを利用すれば炭素会計が簡単になります。

高い透明性を誇る台帳機能

パーセフォニ・プラットフォームの『温帯効果ガス排出活動データ台帳』は、開示・レポート業務に伴う厳格な監査や認証プロセスに確実に対応できるよう構築されています。各排出活動データに紐づく算出方法、計算式、使用データ、排出係数などの詳細情報をすぐに確認できる透明性の高い構造が特徴です。投資家・規制当局など、レポート先に関わらず、排出量開示の基礎となるのがこの台帳機能となります。

メジャーな排出係数セットを実装

入力用の活動データさえ準備できれば、あとはお任せください。パーセフォニのプラットフォームは、世界中で利用されているメジャーな排出係数データソースと連携しています。例えば、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)、IEA(国際エネルギー機関)、EPA(米国環境保護庁)、DEFRA(イギリス環境・食料・農村地域省)など。それだけではなく、二次データとして活用できる、飛行ルートのデータベースや、EIO(エネルギー産業連関を利用したCO2排出量の推計)も実装しています。何十ものデータソースを自社で調達する必要はもうありません。

直感的でシンプルな操作性

APIまたは一括アップロードを通じて必要データをプラットフォームに入力すれば、後は自動で排出量算出と可視化がすぐに実現します。業界屈指の精度を誇るパーセフォニのインターフェイスは、炭素会計やデータに関する予備知識がなくても直感的に操作できるように設計されています。

パーセフォニと気候テック

業界の最新動向や、炭素会計にまつわる最新ニュース