複雑な処理をシンプルに
フーバー循環型ソリューション社 (HCS) 様は、”低い廃棄率で高い価値を”、をモットーに化学分野、精製分野、そして一般的工業分野の最終市場に対して、使い捨て容器から移行するための手段を提供している業界トップ企業です。 HCS様では、サステナビリティをすべての業務における不可欠な要素と位置付けていらっしゃいます。全社的にスコープ1、2、3の排出量を正確に測定することを検討し始めたのがパーセフォニ導入のきっかけでした。当時排出量の算出と把握は自社の目標設定のためだけでなく、監査機関や社外ステークホルダーから求められる報告書作成や、ESG関連の年次書類作成にも必要でした。
温室効果ガス排出量の算出と分析
HCS様が他社との比較でパーセフォニ導入を決めた理由の一つは、HCS様が保有するありとあらゆるデータを一箇所に集約して管理することができるのは、パーセフォニのプラットフォームしかないと判断されたからです。ダッシュボード上で様々な角度からデータ表示ができ、さらに、スコープ1,2,3の特定の排出源まで細かく表示・分析できる高い操作性が評価ポイントでした。HCS様が手掛ける広範囲のグローバル・オペレーションからは膨大な量の温室効果ガス排出量が発生し、しかも、その構造は複雑です。しかし、パーセフォニのプラットフォームを導入することで、HCS様は自社のすべての温室効果ガス排出量の算出と分析に成功しました。パーセフォニで算出された数値は、顧客への開示や、複数のESG開示報告書、監査対応にそのまま利用できただけでなく、HCS様がパーセフォニ導入以前に算出・報告作業に費やしていた労力や時間も大幅削減することができたのです。2021年度の排出量データをパーセフォニのプラットフォームで算出し生成したHCS様は、今後自社の総排出量の定点観測が可能になります。 これはつまり、今後、どのように、どの領域を、どのようなスケジュールで排出量削減に取り組んでいくべきか、的確に、効率的に判断できることを意味します。また、具体的な数字を挙げると、パーセフォニ導入によって、監査に対応可能な排出量資料作成に費やしていた時間と従業員労力を前年比で50%以上削減することにも成功しています。さらに、複数のステークホルダーに対してリアルタイムの気候関連レポートを提出できるようになった点にも大きな価値を感じていただいています。 プラットフォームのデフォルト機能の利用だけでなく、 「パーセフォニ・気候変動モデリング」などの追加モジュールを導入することで、 より粒度の高い分析を通じて、効果的な脱炭素化戦略の立案をしているHCS様、パーセフォニから最大限の費用対効果を得ている非常に良い事例だと言えます。
洗い・すすぎ・再利用
自社全体の排出量算出・分析という当初のゴールをクリアしたHCS様とパーセフォニは、その後、外部ソフトウェア・プログラムとパーセフォニ・プラットフォームとを連携させることで毎月のデータ収集作業を劇的に簡略化することに成功しました。データ収集プロセスが自動化されることで、HCS各担当者様がこれまで事務的作業に取られていた時間的負担が大幅に軽減されたことは言うまでもありません。これらの浮いた時間は、サステナビリティ事業の推進や、排出量削減業務など、より具体的で効果の見えやすい仕事に割り当てられています。
“「他のソフトウェアの場合、宣伝文句と実際の機能は必ずしも同じではありません・・・。データを分析し、そのデータに基づいた判断が的確にできる。パーセフォニの強みはそこにあります。」”
パーセフォニと気候テック
業界の最新動向や、炭素会計にまつわる最新ニュース